ガスもれを確実にキャッチする頼もしい2タイプ

アルコールやスプレーによる誤報が少ない頼れる機能

3つの安心  
ガスもれ警報不完全燃焼警報火災警報
<火災センサ(熱感知タイプ)> <火災センサ(煙感知タイプ)>
壁掛型:
XW-103GK
・XW-105GK
※写真はXW-103GKです。
天井直付型:
XW-203GK・
XW-205GK
※写真はXW-203GKです。
※ 別途取付ベース(SH5900)が必要です。
天井直付型:
XW-203GK・
XW-205GK
※写真はXW-203GKです。
※ 別途取付ベース(SH5900)が必要です。

ガスもれが起きたら

  • ■感知して…
  • 赤ランプ(都市ガス警報用)点滅
  • ■危険濃度の1/4近くになると…
  • 赤ランプ(都市ガス警報用)が点灯

電子音警報
「ウーウーピッピッピッピッ…」
音声警報
「ガスがもれていませんか?…」

不完全燃焼が起きたら

  • ■感知して…
  • 黄ランプが点滅
  • ■汚染が続き一酸化炭素(CO)濃度が高まると…
  • 黄ランプが点灯

電子音警報
「ウーウーピッポッピッポッ…」
音声警報
「空気が汚れて危険です。
窓を開けて 換気してください。…」

火災が起きたら

  • ■感知して…
  • 赤ランプ(火災警報用)が点灯
  •  
  •  

電子音警報
「ウーウーカンカンカン…」
音声警報
「空気が汚れて危険です。
窓を開けて換気してください。…」

2つの安心  
ガスもれ警報不完全燃焼警報
壁掛型:
XW-103G
・XW-105G
※写真はXW-103Gです。
天井直付型:
XW-203G・
XW-205G
※写真はXW-203Gです。
※別途取付ベース(SH5900)が必要です。

ガスもれが起きたら

  • ■感知して…
  • 赤ランプ(都市ガス警報用)点滅
  • ■危険濃度の1/4近くになると…
  • 赤ランプ(都市ガス警報用)が点灯

電子音警報
「ウーウーピッピッピッピッ…」
音声警報
「ガスがもれていませんか?…」

不完全燃焼が起きたら

  • ■感知して…
  • 黄ランプが点滅
  • ■汚染が続き一酸化炭素(CO)濃度が高まると…
  • 黄ランプが点灯

電子音警報
「ウーウーピッポッピッポッ…」
音声警報
「空気が汚れて危険です。
窓を開けて 換気してください。…」

※事業者により採用機種が異なる場合がありますので、各事業者にご確認ください。

ブザーが鳴ってもあわてずに

警報器は危険な状態になる前に警報を始めます。あわてず、冷静に次のような処置をしてください。

  • 火災警報の場合
    • 1.火元を確認してください。
    • 2.必要な消火手段をとってください。119番に連絡してください。天ぷら油から炎が出ている場合は、ガスを止めてください。
    • 3.火災の場合は無理をしないで避難してください。
  • ガスもれ警報の場合
    • 1.ガスの元栓を締めてください。
    • 2.窓や戸を開けて換気してください。
    • 3.電気のスイッチ類には絶対にさわらないでください。
    • 4.火気は絶対に使用しないでください。
  • 不完全燃焼警報の場合
    • 1.使用中のガス機器を消火してください。
    • 2.窓や戸を開けて換気してください。
ガスもれ、不完全燃焼の警報が鳴ったら、
緊急連絡先にお電話を